ご参加下さった皆さん、ありがとうございました。ご協力に感謝致します。
◆参加人数:9人
◆ドネーション額:30,000円(第32回種を蒔く人のお話しを聴く会のドネーションと合わせて)
◆参加者のお声
・人とのコミュニケーションのとり方について考える時間では、事実と意見を分けて聴き取る、伝えることの大切さに気づきました。
コミュニケーションにおいて一人ひとりのあり方や工夫についても見つめることができました。ニュージーランドのコミュニティの育ち方が個人を尊重されたあり方で、一人ひとりの声が反映されやすい良いあり方だなあと感じました。
・町づくりを変えていくためには一朝一夕では進まない現実や、具体的に変革を進めるためのプロセスの重要性を学びました。誰に最初に働きかけ、その後どのような人や組織につなげていくのか、さらに話し合いのために必要な考え方や仕組みの不足といった課題にも気付かされました。
これらは町づくりに限らず、様々な現場でも共通して起きていることであり、物事が前に進まない根本的な理由を考える大きなきっかけとなりました。今回の学びを今後の活動にも活かしてまいります。

ファシリテーター:岩﨑裕保
【過去のご報告】
2025年6月21日開催:『第19回SDGs勉強会~万博を知る、万博を考える』のご報告
2024年12月21日開催:『第18回SDGs勉強会~エネルギー、どうする?デンマークにみる先行事例』のご報告
2024年4月13日開催:『第17回SDGs勉強会~参加について』のご報告
2023年10月21日開催:「第16回SDGs勉強会~難民について」のご報告
2023年4月15日開催:「第15回SDGs勉強会~貿易ゲームで世界の構造を考える」のご報告
2022年10月22日開催:「第14回SDGs勉強会~沖縄から考える平和」のご報告
2022年10月22日開催:「第13回SDGs勉強会~ファッション・服について考えてみよう」のご報告
2022年10月8日開催:「第12回SDGs勉強会~プラスチックとゴミとリサイクルについて考えてみよう」のご報告
2022年8月13日開催:「第11回SDGs勉強会~国際協力/援助について考えてみようⅡ」のご報告
2022年6月18日開催:「第10回SDGs勉強会~国際協力/援助について考えてみようⅠ」のご報告
2022年4月23日開催:『第9回SDGs勉強会~子どもの権利条約について考える』のご報告
2022年2月26日開催:『第8回SDGs勉強会~豊かな社会にとって大切なこと』のご報告
2021年12月11日開催:『第7回SDGs勉強会~~核(兵器)について』のご報告
2021年10月16日開催:『第6回SDGs勉強会~コンビニについて』のご報告
2021年8月28日開催:『第5回SDGs勉強会~フェアトレードⅡ』のご報告
2021年6月12日開催:『第6回種を蒔く人のお話を聴く会/Listening to Seedfolks〜五ふしの草 榊原一憲さん) 』& 『第4回SDGs勉強会(フェアトレード)』のご報告
2021年2月13日開催:『第4回種を蒔く人のお話を聴く会/Listening to Seedfolks〜登大路総合法律事務所 所長弁護士田中啓義さん』& 『第3回SDGs勉強会』ご報告
2020年12月26日開催:『第3回種を蒔く人のお話を聴く会/ Listening to Seedfolks 〜国連UNHCR協会芳島昭一さん』&『第2回SDGs勉強会』のご報告告
2020年10月17日開催:『第1回種を蒔く人のお話を聴く会 & 第1回SDGs勉強会』のご報告