プロジェクトリーダーよりあなたへ
blue earth green treesホームページの 『健康的な日々のために』 のリード文の中で、「国内外のお一人おひとりの健康と幸せを祈りながら、繋がるみなさんと多様な活動を創り続けます。今のあなたに役立つものを見つけていただけると嬉しいです。」として♯1~♯30をあげてくれています。私も実践しています。
一人ひとりの生活で見つけたものを1枚の写真にタイトルやコメント(日本語でも英語でも他言語でもOK)をつけて交流しませんか。
新しい自分の発見や笑顔がさらに増えるかもしれません。
blue earth green treesにお送りください。ホームページに掲載させていただきます。
またLove Peace Freedom and Diversity Concertなどで写真を使わせていただくことがありますのでご了解ください。
撮影・HP掲載には許可が必要な場合(人物や寺社仏閣等)は各自で対応をお願いいたします。
◆写真とタイトル・コメントの送付先:
①お名前
②メールアドレス
③電話番号(緊急連絡用)
④写真
⑤写真のタイトルやコメント(タイトルのみ、コメントなしでお送りいただいても結構です。)
⑥撮影地(例:奈良市若草山、アメリカLAなど)
blue.earth.green.trees.3@gmail.comまでお送りください。
◆プロジェクトリーダー:杉岡博幸(種を蒔くコーナー#29メッセージ投稿者) ・西井ひろ美
#292:六田裕子(2025年9月13日)

【行き合いの空】
夏と秋のすれ違う空模様をお届けします!
#291:六田裕子(2025年9月7日)

【夕暮れ時のお月様】
ふと空に目を向けると、淡いピンク色の空に白いお月様・・・
心が安らぐ天からのギフトをお届けします!
#290:松井おさむ(2025年9月6日)

8月22日(金)撮影
JR紀伊勝浦駅
パンダ仕様にラッピングされた特急くろしお。和歌山にはもうパンダはいませんが、また来てくれるかなぁ。
#289:松井おさむ(2025年9月6日)

8月22日(金)撮影
和歌山 南紀勝浦 洞窟風呂
紀州藩の徳川頼倫公が『帰るのを忘れさせるほど心地よい』と誉めて名付けられた、忘帰洞。絶景。
#288:松井おさむ(2025年9月6日)

7月17日(木)撮影
沖縄 座間味島 古座間味ビーチ
この先のワクワクが止まらない。極上のケラマブルー。
#287:松井おさむ(2025年9月6日)

7月16日(水)撮影
沖縄 座間味島
絵に描いたような青い海。地元のご老人たちが自転車を停めて釣りを楽しんでいました。
#286:六田裕子(2025年8月31日)

【無花果(いちじく)】
今日の今日まで“無花果(いちじく)”と“石榴(ざくろ)”を同一視していました。
タネだらけ・・・幼い頃の第一印象から今日まで一度も口にすることがなかった“無花果”を二つペロリ!
あのタネだらけと思っていたものは・・・“石榴”でした(笑)
#285:田中葉月(2025年8月24日)

ザクロの実
暑い中でも少しずつ秋を感じられるようになりました。
#284:田中葉月(2025年8月24日)

銀杏
まだまだ暑いですね。
早く秋になってほしいです。
蝉の声から、コオロギの声が聞こえてくるようになりました。
#283:東口千津子/Chizuko HIGASHIGUCHI(2025年8月24日)

長野県松本市上高地の梓川と穂高連峰 / The Azusa river and the Hotaka mountain range, Kamikochi, Matsumoto city, Nagano
prefecture
上高地で愛と平和と自由と多様性を想う / Thinking of Love, Peace, Freedom and Diversity in Kamikochi
#282:西井ひろ美(2025年8月17日)

世界遺産 那智の滝
#281:六田裕子(2025年8月17日)

「筑前煮」
送り盆・・・“筑前煮”を我が家の定番にします!
※注釈
家族は皆故郷へ戻り、此の世を彷徨っているのは(頑張っているであろう)息子と二人きり。
其々の好物は何だったかなぁと想いを馳せ・・・“ごった煮(筑前煮)”に決定!