2023年3月25日開催:『第1回セルフケアヨガ』の活動報告

 

 

ご参加くださった皆さま、ありがとうございました。

 

◆参加者:5

 

◆ドネーション:10,000(8回ひとときカフェのドネーションと合わせて)

・国境なき医師団様へ10,000円をお送り致しました。

 

◆参加者のお声

・普段全く体を動かす行為をしていませんので、とても良い機会でした。終わったあとは、体が少し軽くなったような気がして気持ち良いです。

・はじめてのヨガの体験で呼吸の仕方など難しいこともありましたが、スッキリしました。今後も少しでも体を動かす時間をつくりたいと思いました。

・ありがとうございました。

 

 

 

 

種を蒔く#442 2023416

 

松本由季子からあなたへ

 

観光客の方による賑わいが戻りつつある奈良で、第一回セルフケアヨガを開催いたしました。ご参加いただいた方と共に、心地よい時間を共有させていただけことに、感謝しております。

 

ヨガを通して心と体をつなぎ、自分を見つめて向き合うことで、体の歪みや違和感を感じたり心の声に気づくなど、自分自身を観察する時間となっていただけたように思います。ヨガの終わりには、吐く息が長くなったと感じられた方、日頃痛みを感じていた部分の痛みが和らいだ方、視野が広がりすっきりした感覚をもたれた方と、それぞれにヨガに取り組んだ前後の自分自身の心や体の変化を体感しておられました。

 

また、ヨガの途中やヨガを終えた後に、眠気が現れたという声もお聞きしました。ヨガにより現れる眠気には、次のようなのことが関係していると考えられています。まず、腹式呼吸で深い呼吸を繰り返すことにより、副交感神経が優位になりリラックスしたこと、そして、慢性的に凝り固まっていた筋肉が柔らかくほぐされ、背骨や股関節が本来あるべき位置に矯正されていくことで、 全身の巡りが良くなり、蓄積されていた老廃物や毒素が表面化したこと、さらに、自分の体や呼吸に焦点を当て、雑念を捨てて自分と向き合うことで、瞑想と同様な状態に導かれたことです。

 

ほとんどの方がヨガを初めて体験されたのですが、以上のようなヨガによるご自身の変化から、心と体が調和していく心地よさを感じ、ヨガを続けてみたいと思っていただければ幸いです。 

 

次回のセルフケアヨガは、7月に開催予定です。皆様のご参加をお待ちしております。

 

プロフィール:blue earth green treesセルフケアヨガプロジェクト・リーダー、手作り布ナプキンプロジェクト・リーダー。愛媛県出身。臨床心理士・公認心理師・看護師・保健師の資格を持ち、精神科病院臨床を経て、スクールカウンセラーや学生相談室カウンセラー、大学非常勤講師として勤務。やわらかくしなやかな心と身体を目指して、2010年からヨガをはじめ、学びを深めている。二人の息子の母としても、子どもたちの夢を応援中。

種を蒔く:#415,366, 350, 305, 272, 265, 230, 78,  46, 8