ご参加下さった皆さん、ありがとうございました。ご協力に感謝致します。
◆参加人数:5人
◆ドネーショ額:10000円(第18回ひとときカフェのドネーションと合わせて)
・10000円を国連WFPにお送りし、ガザをはじめ、世界の飢餓や貧困で苦しんでいる人々に役立てていただきます。
◆参加者のお声
・ありがとうございました。体が緩んだのをとても感じましたし、呼吸が深くできるようになったのも実感しました。自宅でも短い時間で始めてみようと思います。
・ゆっくり呼吸しながら、自分のからだを丁寧に見つめ、一つひとつのポーズをとることで、可動域がわかり、少しずつその範囲を広げていけることを感じました。しなやかさと柔軟さを育てながら日常をより健康的に過ごしていきたいと思います。
・こんなにしっかりとヨガに取り組んだのは初めてでした。ヨガがこんなに汗をかくものとは知りませんでした。気持ちの悪くない汗でした。この年になって生まれて初めてのポーズを経験しました。中には苦しいポーズもありましたが、いつもしているカウンセリング的ではない取り組み方というか、自分への向き合い方ができ、貴重な時間となりました。

◆プロジェクトリーダー:松本由季子
種を蒔く#622 2025年8月3日
松本由季子からあなたへ
日中の猛暑が厳しさを増す中、奈良まで足を運んでくださり、第3回セルフケアヨガにご参加いただきました皆様、ありがとうございました。
ヨガによる身体の柔軟性や筋力を高める効果は、一般的に良く知られていることですが、ヨガは自分自身を知るためのツールとしても、非常に役立ちます。
ヨガで実践する呼吸や動きは、「心身との対話」を導いてくれます。難易度の高いポーズができるとかできないとかではなく、ひとつひとつのポーズやポーズに到達するまでの心や身体の状態に、どう向き合っているかがとても大切です。自分の心身と対話しながら、心身から送られてくるサインを忠実に受け取り、意識的に今の自分にベストな(心身に一番よい効果をもたらす)ポーズや体の使い方を選択することが、心身との対話を深めるコツです。
普段は意識的に呼吸をしたり動かしたりしていない身体に、ヨガを通したアプローチで新たな反応をもたらすと、心身から声があがりはじめます。その声にゆっくりと耳を澄ませ、今の自分の限界を常に肯定的に確認し、その時その時に自分とって一番良い選択をしていくことが、自分自身への効果的なコントロールや自己成長へと繋がっていきます。
セルフケアヨガにご参加いただいたおひとりおひとりが、「心身との対話」によって自分自身への理解を深める時間となったこと、そしてその時間を共有できたことに大変感謝しております。
プロフィール:blue earth green treesセルフケアヨガプロジェクト・リーダー、手作り布ナプキンプロジェクト・リーダー。愛媛県出身。臨床心理士・公認心理師・看護師・保健師の資格を持ち、精神科病院臨床を経て、スクールカウンセラーや学生相談室カウンセラー、大学非常勤講師として勤務。やわらかくしなやかな心と身体を目指して、2010年からヨガをはじめ、学びを深めている。二人の息子の母としても、子どもたちの夢を応援中。
種を蒔く:#478,442,415,366, 350, 305, 272, 265, 230, 78, 46, 8
種を蒔く#478 2023年8月11日
松本由季子からあなたへ
いつもは歩道を歩いている鹿も、炎天下でみかけることができないような暑さの奈良で、第2回セルフケアヨガを開催いたしました。猛暑にもかかわらずご参加いただいた皆さまと、ヨガを通して心を体を見つめる時間を共有させていただけたことに感謝しております。
厳しい暑さが続く夏は、エアコンの効いた空間で長時間過ごしたり、冷たい飲み物や食べ物をとる機会が増え、体の内側や内臓が冷えてしまいがちです。また、体温をコントロールしている自律神経が、夏に室内外の激しい温度差を行き来することで酷使されて乱れることで、だるさや疲れなどの夏バテの症状を招いてしまいます。
ヨガによって体を内側から緩め、背骨や股関節の歪みを整えていくことで全身の巡りが良くなり、体が内側から温まってきます。体が内側から温まることでじんわりとさらっとした汗が出てきて、滞っていた老廃物も流してくれます。また、深い呼吸を意識しながら緩やかに体を動かすことは、自律神経を整え溜まった疲労やストレスを軽減し、クールダウンにつながります。
ご参加いただいた皆さまの感想から、今ここでの体や心の状態を見つめることで、お一人おひとりが自分と向き合い、このようなヨガの効果をゆったりと実感していただけたように思います。
次回のセルフケアヨガは、2024年3月に開催の予定です。皆さまのご参加をお待ちしております。
◆参加者:7人
◆ドネーション:20,000円(第10回ひとときカフェのドネーションと合わせて)
・8月10日に特定非営利活動法人気候ネットワーク様に20,000円をお送り致しました。
◆参加者のお声
・初めてのヨガでした。汗いっぱいかいて体中が伸びたようで、気持ち良かったです。
・自分の体のかたさを再確認しました。でも、目もすっきりし体も少し軽くなりましあた。できることを少しでも続けたいと思います。
・呼吸を整え、体の軸を感じることがとても心地よかったです。体の中からエネルギーがわいてくる感じがしました。
・ヨガの効果はからだが楽になるだけではなくて、心がすっきりと軽くなるということが実感できました。先生のおだやかな声の誘導に身をまかせて、安心した気持ちで動きができ、本当に良かったです。スワンのポーズが大好きです。
・初めて参加させていただき、自分の体の硬さや動かなさを改めて実感したりもしましたが、呼吸を意識しながら体を動かし伸ばしていくことの心地よさが勝りました。とても良い時間になりました。ありがとうございました。
プロフィール:blue earth green treesセルフケアヨガプロジェクト・リーダー、手作り布ナプキンプロジェクト・リーダー。愛媛県出身。臨床心理士・公認心理師・看護師・保健師の資格を持ち、精神科病院臨床を経て、スクールカウンセラーや学生相談室カウンセラー、大学非常勤講師として勤務。やわらかくしなやかな心と身体を目指して、2010年からヨガをはじめ、学びを深めている。二人の息子の母としても、子どもたちの夢を応援中。
種を蒔く:#442,415,366, 350, 305, 272, 265, 230, 78, 46, 8
2023年3月25日開催:「第1回セルフケアヨガ」の活動報告
ご参加くださった皆さま、ありがとうございました。
◆参加者:5人
◆ドネーション:10,000円(第8回ひとときカフェのドネーションと合わせて)
・国境なき医師団様へ10,000円をお送り致しました。
◆参加者のお声
・普段全く体を動かす行為をしていませんので、とても良い機会でした。終わったあとは、体が少し軽くなったような気がして気持ち良いです。
・はじめてのヨガの体験で呼吸の仕方など難しいこともありましたが、スッキリしました。今後も少しでも体を動かす時間をつくりたいと思いました。
・ありがとうございました。
種を蒔く#442 2023年4月16日
松本由季子からあなたへ
観光客の方による賑わいが戻りつつある奈良で、第一回セルフケアヨガを開催いたしました。ご参加いただいた方と共に、心地よい時間を共有させていただけことに、感謝しております。
ヨガを通して心と体をつなぎ、自分を見つめて向き合うことで、体の歪みや違和感を感じたり心の声に気づくなど、自分自身を観察する時間となっていただけたように思います。ヨガの終わりには、吐く息が長くなったと感じられた方、日頃痛みを感じていた部分の痛みが和らいだ方、視野が広がりすっきりした感覚をもたれた方と、それぞれにヨガに取り組んだ前後の自分自身の心や体の変化を体感しておられました。
また、ヨガの途中やヨガを終えた後に、眠気が現れたという声もお聞きしました。ヨガにより現れる眠気には、次のようなのことが関係していると考えられています。まず、腹式呼吸で深い呼吸を繰り返すことにより、副交感神経が優位になりリラックスしたこと、そして、慢性的に凝り固まっていた筋肉が柔らかくほぐされ、背骨や股関節が本来あるべき位置に矯正されていくことで、 全身の巡りが良くなり、蓄積されていた老廃物や毒素が表面化したこと、さらに、自分の体や呼吸に焦点を当て、雑念を捨てて自分と向き合うことで、瞑想と同様な状態に導かれたことです。
ほとんどの方がヨガを初めて体験されたのですが、以上のようなヨガによるご自身の変化から、心と体が調和していく心地よさを感じ、ヨガを続けてみたいと思っていただければ幸いです。
次回のセルフケアヨガは、7月に開催予定です。皆様のご参加をお待ちしております。
プロフィール:blue earth green treesセルフケアヨガプロジェクト・リーダー、手作り布ナプキンプロジェクト・リーダー。愛媛県出身。臨床心理士・公認心理師・看護師・保健師の資格を持ち、精神科病院臨床を経て、スクールカウンセラーや学生相談室カウンセラー、大学非常勤講師として勤務。やわらかくしなやかな心と身体を目指して、2010年からヨガをはじめ、学びを深めている。二人の息子の母としても、子どもたちの夢を応援中。
種を蒔く:#415,366, 350, 305, 272, 265, 230, 78, 46, 8