種を蒔く#487 2023年9月9日
ルミカからあなたへ
第21回みんなで取り組む『難民・避難民の皆さんと進む20億キロメートル』の合計距離のご報告
皆さまの健康を願い仕事をさせて頂いてますが、私自身体調を崩すことなく過ごせている身体に感謝をしています。日々している事など聞かれますが、特別何かをしているわけでもありません。ただ「病は気から」という言葉があるように何事も気持ちだけは前を向いて過ごすようにしています。その気持ちと一緒に、健康と元気を多くの方にお届けできたらと思っています。
7月・8月の距離をご報告いただいた皆さん、ありがとうございました。今回は48人の皆さんから『9724.719km』を「歩いた」「走った」「自転車に乗った」「泳いだ」とご報告をいただきました。第1回から第21回の総距離は『181,967.643km』になりました。7月・8月のドネーション10,000円を国連UNHCR協会様にお送りし、難民・避難民の皆さまのためにご活用いただきます。
第1回~第20回 172,242.924km
第21回 48人 9724.719km
第1回~第21回 181,967.643km
次回報告日は11月1日です。9月・10月の合計距離をご報告下さい。
厳しい暑さが和らぎ、季節が秋に移り変っていく中で、「歩く」「走る」「自転車に乗る」「泳ぐ」など、運動することがより楽しくなっていくと良いですね。季節の変わり目は体調を崩しやすいと言われます。バランスの良い食事と十分な休養と良質な睡眠を心がけ、お一人おひとりにとって良いリズムを見つけてお過ごし下さい。
プロフィール:スポーツトレーナー、blue earth green treesみんなで取り組む『難民・避難民の皆さんと進む20億キロメートル』プロジェクトリーダー
種を蒔く:#466. 446. 410. 386. 367. 339. 316. 288. 264. 255. 214. 201.190.181. 168. 154. 140. 126

種を蒔く#466 2023年7月8日
ルミカからあなたへ
第20回みんなで取り組む『難民・避難民の皆さんと進む20億キロメートル』の合計距離のご報告
7月に入りイベントがありました。ご参加される皆さまに楽しんでもらいたいという想いで打ち合わせや準備を重ね、ご参加頂いたたくさんの方の笑顔と優しさに触れながら、無事にイベントを終えることができました。普段イベントなどする機会がありませんが、終えてみて感じた事は参加頂く皆さまのために、誰かのためにする事は何より原動力になるなと感じました。その力を運動を通して伝えていきたいと思います。
5月・6月の距離をご報告いただいた皆さん、ありがとうございました。今回は50人の皆さんから『9082.888km』を「歩いた」「走った」「自転車に乗った」「泳いだ」とご報告をいただきました。第1回から第20回の総距離は『172,242.924km』になりました。5月・6月のドネーション10,000円を国連UNHCR協会様にお送りし、難民・避難民の皆様のためにご活用いただきます。
第1回~第19回 163,160.036km
第20回 50人 9,082.888km
第1回~第20回 172,242.924km
次回報告日は9月1日です。7月・8月の合計距離をご報告下さい。
熱中症予防を意識し、こまめに水分と塩分の補給をし、通気性の良い服装で無理のないペースで運動を続けましょう。それぞれの日常で免疫力を高め、毎日の暮らしを楽しんでいきたいですね。
プロフィール:スポーツトレーナー、blue earth green treesみんなで取り組む『難民・避難民の皆さんと進む20憶キロメートル』プロジェクトリーダー
種を蒔く:#446, 410, 386, 367, 339, 316, 288, 264, 255, 214, 201, 190, 181, 168, 154, 140, 126
種を蒔く#446 2023年5月6日
ルミカからあなたへ
第19回「みんなで取り組む『難民・避難民の皆さんと進む20憶キロメートル』の合計距離」のご報告
コロナ禍で約3年間トレーニングから遠のいていた方と、最近久しぶりにお会いしました。
「体を動かさずに過ごしていると体力の低下を感じました」とトレーニングを再開されたそうです。
そう感じながらも、「再開するまでに時間がかかった」ともおっしゃってました。
トレーニングだけではなく、何かをはじめるための一歩というのは決して簡単なことではないと思います。
その大切な一歩をサポートしたいと思いました。
難民の皆さんと進むプロジェクトも、たくさんの方の一歩で溢れますように。
3月・4月の距離のご報告をいただいた皆さん、ありがとうございました。今回は46人の皆さんから『9304.834 km』を「歩いた」「走った」「自転車に乗った」「泳いだ」とご報告をいただきました。第1回から第19回の総距離は『163,160.036km』になりました。3月・4月のドネーション10,000円を国連UNHCR協会様にお送りし、難民・避難民の皆様のために活用していただきます。
第1回~第18回 153,855.202 km
第19回 46人 9,304.834 km
第1回~第19回 163,160.036 km
次回報告日は7月1日です。5月・6月の合計距離をご報告ください。
プロジェクトに登録されたいる方々だけではなく、お繋がりの方々にもお声がけいただき、難民の皆さん・避難民の皆さんに想いを馳せながら、一緒にプロジェクトにご参加いただけましたら嬉しいです。
年に一度のご報告やお誕生日月のご報告の方はまとまった距離をご連絡ください。
これからは徐々に日差しが強くなってきます。定期的な水分補給を心がけ、動きやすい服装で運動を続けていきましょう。誰かと比べるのではなく、自分自身のペースで続けていくことを心に!
プロフィール:スポーツトレーナー、blue earth green treesみんなで取り組む『難民・避難民の皆さんと進む20憶キロメートル』プロジェクトリーダー
種を蒔く:#447, 410, 386, 367, 339, 316, 288, 264, 255, 242, 233, 225, 214, 201, 190, 181, 168, 154, 140, 126
種を蒔く#427 2023年3月4日
ルミカからあなたへ
第18回「みんなで取り組む『難民・避難民の皆さんと進む20憶キロメートル』の合計距離」のご報告
仕事で日々たくさんの方と出会い、たくさんの刺激をもらい過ごしているなかで、お世話になっている方が体調を崩されしばらくお会いできなくなりました。
一期一会ではないですが、その一瞬の時間を大切に、その一瞬の時間が思い出となるよう過ごしたいなと感じました。
離れていても私の想いが届きますように。
皆さんと一緒に歩む距離が想いとして難民の方・避難民の方に届きますように。
1月・2月は冬景色の中、たくさん歩かれたことと思います。寒さの中、からだがかたくなっていることが多いので、ストレッチなどをしてからだをあたため、無理がないように意識していきましょう。
1月・2月のご報告をいただいた皆さん、ありがとうございました。
今回は45人の皆さんから『7388.911km』を「歩いた」「走った」「自転車に乗った」「泳いだ」とご報告をいただきました。第1回から第18回の総距離は『153855.202km』になりました。1月・2月のドネーション10,000円を国連UNHCR協会様にお送り致しました。今回のドネーションは、トルコ・シリア大地震で被災された皆さんに役立てていただきます。
第1回~第17回 146466.291km
第18回 45人 7388.911km
第1回~第18回 153855.202km
次回報告日は5月1日です。3月・4月の合計距離をご報告ください。
年に1度のご報告やお誕生日月のご報告の方はまとまった距離をご連絡ください。
これからは春を感じさせる日も多くなってきますね。水分補給をしっかりしながら、それぞれのペースを大事にして毎日を過ごしていきましょう。
プロフィール:スポーツトレーナー、blue earth green treesみんなで取り組む『難民・避難民の皆さんと進む20憶キロメートル』プロジェクトリーダー
種を蒔く:#410, 386, 367, 339, 316, 288, 264, 255, 242, 233, 225, 214, 201, 190, 181, 168, 154, 140, 126

種を蒔く#410 2023年1月7日
ルミカからあなたへ
第17回「みんなで取り組む『難民・避難民の皆さんと進む20憶キロメートル』の合計距離」のご報告
あけましておめでとうございます。
新しい年を迎え、今年も皆さんと一緒に難民の皆さんに心を寄せながら歩み続けたいと思います。
難民の皆さんを想う気持ちが大きな力となり、たくさんの優しさで溢れますよう願っております。
今年もよろしくお願い致します。
11月・12月のご報告をいただいた皆さん、ありがとうございました。
今回は44人の皆さんから『7572.306km』を「歩いた」「走った」「自転車に乗った」「泳いだ」とご報告をいただきました。第1回から第17回の総距離は『146,466.291km』になりました。11月・12月のドネーション10,000円を国連UNHCR協会様にお送り致します。
第1回 92人 6,012.794km
第2回113人6,823.639km
第3回127人6,949.398km
第4回137人7,944.04km
第5回137人7,795.52km
第6回141人6,761.186km
第7回141人6,532.551km
第8回144人7,713.115km
第9回145人7,883.713km
第10回145人7,726.116km
第11回145人6,364.227km
第12回145人12,134.052km
第13回145人12,007.841km
第14回145人12,115.033km
第15回145人12,069.718km
第16回145人 12,051.047km
第17回 44人 7,572.306km
第1回~第17回 146,466.291km

次回報告日は3月1日です。1月・2月の合計距離をご報告ください。
年に1度のご報告やお誕生日月のご報告の方はまとめてご報告ください。
プロフィール:スポーツトレーナー、blue earth green treesみんなで取り組む『難民の皆さんと進む20憶キロメートル』プロジェクトリーダー
種を蒔く:#386, 367, 339, 316, 288, 264, 255, 242, 233, 225, 214, 201, 190, 181, 168, 154, 140, 126
#394 2022年11月19日
事務局からあなたへ
いつもblue earth green treesの活動にご協力いただき、ありがとうございます。
「難民の皆さんと共に進むプロジェクト」にご質問いただいた内容を、プロジェクトリーダーのルミカさんと東口で共有・意見交換し、2023年1月以降の「難民の皆さんと共に進むプロジェクト」は以下のように進めていくことになりました。どうぞよろしくお願い致します!
◆プロジェクトメンバーのみでなく、どなたでも参加していただけます。ご家族・ご友人・職場の仲間・地域の皆さんにお声がけいただき、代表者の方がご報告ください。
◆2か月に1度の報告日に「〇人で□km」とご報告ください。
◆「歩く」「走る」「自転車に乗る」「泳ぐ」などの合計距離をご報告ください。
◆ご報告を失念されても問題ありません。以下のご報告日でご都合の良い時にご報告ください。原則2か月に1度(奇数月)のご報告としていますが、誕生日月に1年に1度のご報告などでもOKです。ご自身のライフスタイルに合わせてご報告ください。
◆2023年報告日は1月5日、3月1日、5月1日、7月1日、9月1日、11月1日となります。
◆難民・避難民のお一人おひとりがどんなに長い距離を歩いておられるのか、どんなお気持ちで歩いておられるのか、ご家族や友人やコミュニティがどんなに支えになっておられるのかなど、可能な範囲で想像しながら歩いてみましょう。考えること・感じることを、お一人おひとりのメッセージとしてお届けください。
◆出会う自然の景色などを「一枚の写真から」にお届けください。
◆blue earth green treesから毎月のドネーション5,000円を国連UNHCR協会様にお送りし、難民・避難民の皆さんにお役立ていただいています。ドネーションに加えてくださいというお気持ちをお預かりする場合は、一緒に国連UNHCR協会様にお送り致しますので、事前にご連絡をいただけますようお願い致します。
◆メール送付先:blue.earth.green.trees.3@gmail.com
年末に向かい、お忙しい日々が続いておられると思います。皆さま、おからだを大切にお過ごしください。
種を蒔く#386 2022年11月5日
ルミカからあなたへ
第16回「みんなで取り組む『難民・避難民の皆さんと進む20憶キロメートル』の合計距離」のご報告
秋という季節を感じながら、今年もあと2ヶ月を過ぎました。
今年は特別に何か新しい事を始めたということはないですが、自分の概念にとらわれずに周りの方の考えや良いところを自分の生活にプラスしてみたり、ちょっとした刺激や変化を感じながら過ごしています。
人からだけではなく自然を見ながら、何かを思い浮かべたり心が癒されたりします。
これからもたくさんの出会いやちょっとした気付き、発見を楽しみに。
秋から冬へ季節の移り変わりと共に歩みたいと思います。
9月・10月のご報告をいただいた皆さん、ありがとうございました。
9月・10月のドネーション10,000円を国連UNHCR協会様にお送り致します。難民・避難民の皆さんにお役立ていただきます。
11月1日現在、個人参加50人、団体参加20組95人、合計145人で、難民・避難民の皆さんに想いを寄せて「歩いた」「走った」「自転車に乗った」「泳いだ」皆さんの2か月の合計距離は「12051.047km」でした。第1回からの総距離は「138893.985km」になりました。
第1回 92人 6012.794km
第2回113人6823.639km
第3回127人6949.398km
第4回137人7944.04km
第5回137人7795.52km
第6回141人6761.186km
第7回141人6532.551km
第8回144人7713.115km
第9回145人7883.713km
第10回145人7726.116km
第11回145人6364.227km
第12回145人12134.052km
第13回145人12007.841km
第14回145人12115.033km
第15回145人12069.718km
第16回145人 12051.047km
★第1回~第16回 138893.985km

次回報告日は1月5日です。11月・12月の合計距離をご報告ください。
プロフィール:スポーツトレーナー、blue earth green treesみんなで取り組む『難民の皆さんと進む20憶キロメートル』プロジェクトリーダー
種を蒔く:#367, 339, 316, 288, 264, 255, 242, 233, 225, 214, 201, 190, 181, 168, 154, 140, 126
ルミカからあなたへ
「blue earth green trees〜みんなで取り組む『難民の皆さんと進む20億キロメートル』プロジェクトのご案内
⭐こちらは、国連UNHCR協会が行っている「みんなで取り組む『難民と進む20億キロメートル』」に賛同したプロジェクトです。
コロナ禍の日々、お一人おひとりがご都合の良い時間に、歩いたり、走ったり、自転車に乗ったりして、より健康的なライフスタイルを目指すプロジェクトを一緒につくりませんか?
世界の難民の皆さんのことを思いながら「歩いた」「走った」「自転車に乗った」距離を2ヶ月ごとに合計していくプロジェクトです。
プロジェクト参加者は、開始時に個人または団体(家族、友人、学校、部/サークル、職場、地域など)として、blue earth green treesホームページの当プロジェクト案内ページに掲載しますが、匿名希望の方は人数に反映させていただきます。
いつからスタートしていただいても構いません。2か月分の合計距離を翌月1日にご報告ください。団体の方は代表者が全員の2か月分の合計距離をまとめてご報告ください。『みんなの合計距離』を「種を蒔く」コーナーと「活動報告」コーナーに掲載致します。同時にトレーニングのヒントをはじめ、皆さんへのメッセージを「種を蒔く」コーナーでお届け致します。皆さんからもトレーニングの感想やお写真(自然やご自身)を「種を蒔く」コーナーにお届けいただけましたら掲載致します。
コロナ禍の日々、より苦しい状況にある難民の皆さんを忘れずに行動に繋げていくことと同時に、緊急事態宣言も出ている地域もありますので、一人ひとりの心身の健康を維持し、より明るい毎日をつくっていくことを心がけたいと思います。
プロジェクト参加ご希望の皆さんは、事務局までご連絡をお願い致します。
●プロジェクトメンバー(プロジェクト開始2021年1月21日~)
〈個人〉
Rumika, Chizuko HIGASHIGUCHI, Yukiko MATSUMOTO, Nobuhiko OKAZAKI, Kimi OMATSU, Shuichi SHINKAWA,
Hiroyoshi TANAKA, Suzu, Masataka, Kazumasa, Hiro, Yuko ROKUTA, Hirotsugu OBATA, Rie KOURA,
Naoko KIMURA, Kaoru NISHIMURA, Hazuki TANAKA, Masatoshi EIRYU, Masahiko YAMAMOTO, Olivia YAMAMOTO,
Benedict, Karen, Shiro TAMAI, Hiroyuki SUGIOKA, Mitsuhiko ARIYOSHI, Machiko ARIYOSHI, Ivy ARIYOSHI,
Tomoko TOMODA, Osamu ISHIGURO, Mayumi YASUDA, Kana NAKANO, Yi-Wen CHEN, Hisako KATO,
Kunimitsu NAGAO, Fukashi SEKIHARA, Chiaki NISHIKATA, Hozumi NISHIKATA, Kazuhiko YAMAMURA,
anonymous,S.KATSURAGI, Rie, Kazuko IMANAKA, Yumie MATSUI, Keiichi KIKUCHI,
Yoshiko ONISHI/匿名3人, Junko TAGUCHI(9/25現在 50人)
〈団体〉
blue earth green trees, Kazuhiro MINAMI & Family, Mayuko YAKURA & Famiy, YAMADA Family,
ISLA Japan Travel, KOHARA Family, Kiyohito HASEGAWA & Family, dawn, PAON Famiy,
Bousai Hand of All, IRIBE Family, NISHII Family, Hanawa Family, Chisato Famiy
Sign Language Entertainment Performance Group oioi, Ritsuko AKASHI & Famiy,
WAKABAYASHI Famiy,Yuki KONISHI & Famiy, Eiko Ooto & Family(9/25現在 20組95人)計145人
●プロジェクト参加申込方法
お問い合わせページより、参加申込のご連絡をお願い致します。
上記プロジェクトメンバーに登録をさせていただきますので、登録を希望される個人名または団体名もあわせてご連絡をお願い致します。
※国連UNHCR協会様の【みんなで取り組む『難民の皆さんと進む20億キロメートル』】新着情報に当法人のプロジェクト開始について掲載いただきました。