2020年12月11日(金) 10:30~12:30 第3回目 の「子育てカフェ」を開催いたしました。
今回は私を含めて、3人でお話を聴き合いました。
毎回、特にテーマを決めることなく自由に発言していただく形で始まりますが、お話が進むにつれ、自然な流れの中、大事なテーマが見えてくるように感じています。
今回は、親子間の距離の持ち方や、他者との距離について、また子どもが感じている大事な空間とは…など、それぞれのエピソードを聴き合い、考えを深める時間が多かったように思います。
子どもが成長するにつれ、距離の持ち方も変わってきます。親のいない所で、子どもたちが自身の力で判断しなければならない場面を想像すると、陰で見守る親は子どもの判断力に対して、期待と不安が交差する感情を体験するように思います。
目の前のハードルに対し、子どもたちが今持っている力を存分に発揮できるよう、親として何ができるのかを考えた時、子どもたちがさまざまな経験を積み重ねていけるよう応援していくとともに「子どもたちが安心感に包まれ、その安心感に守られながら過ごせるように」日々の声かけや見守りを、もう一度見直してみることもとても大切だと感じました。
大人も試行錯誤の毎日ですが、日々感じている気持ちを伝え合う場を持つことで、また昨日とは違った自分に出逢えるような気がします。
子育てカフェが、そのような場の一つとなれば嬉しいです。
ドネーション6000円は以下のようにさせていただきます。ご協力をありがとうございました。
◆AMDA-MINDSホンジュラス事業 6000円 皆様のご参加お待ちしております。
プロジェクトリーダー
矢倉真由子